● |
乳幼児の方にも1枚の被扶養者証が交付されていますので、慎重な管理をお願いします。 |
● |
組合員証等はクレジットカードではありませんのでトラブルがあっても無効にすることが出来ません。 |
● |
万が一、組合員証等を紛失したり、盗難にあった場合は、必ず警察に届け出るとともに勤務先の共済組合担当課に連絡し、再交付の手続きを行ってください。 |
● |
今回は、高齢受給者証もカード化いたしましたが、有効期限は75歳に達した日までとなります。医療機関の窓口には、カードの組合員証(被扶養者証)と一緒に高齢受給者証も持参してください。 |