福祉事業
貸付事業

組合員の臨時の支出に必要な資金や、住宅または土地取得などのために必要な資金を低利で貸付けています。
なお、1つの貸付と他の貸付とを併せて借りることもできます。
また、申込みの内容を偽り、借り受けた場合、もしくは貸付規則に違反した場合は、貸付金の全額を即時償還することになります。
(注1) 貸付金利率は変動利率です。利率は、毎年10月から適用される退職等年金給付の基準利率にあわせて決定されます。
(注2) 平成27年10月からの被用者年金制度の一元化に伴い、共済組合の掛金等や給付の算定基礎は標準報酬制へ移行しましたが、貸付事業における貸付限度額等の算定については、引き続き「給料月額」を用いて計算します。

貸付の種類
普通貸付 住宅貸付 災害貸付
特別貸付(医療貸付) 特別貸付(入学貸付) 特別貸付(修学貸付)
特別貸付(結婚貸付) 特別貸付(葬祭貸付) 高額医療貸付
出産貸付    
2つ以上の貸付を借りる場合の限度額はこちら

貸付の制限
くわしくはこちら各貸付の借受資格に合致する場合であっても、全ての借入金の償還額の合計額が給料月額の30%を超えるときや、貸付事故者に該当するときなどは、貸付を受けることができません。

手続き
貸付申込書の添付書類はこちら貸付申込書の添付書類はこちら 借受後の提出書類はこちら

団体信用生命保険事業
だんしん事業とは「団体信用生命保険」と「債務返済支援保険」をあわせた事業です。
 共済組合から貸付を受けている組合員が、貸付金償還期間中に死亡または高度障害の状態となった場合や、病気又はケガで長期休職した場合に、その残存債務額を保険会社からの保険金で返済する制度です。この保険に加入することにより、家族等の生活の安定を図ることができます。

 だんしん事業の概要はこちら
 事業内容等の詳細については、こちらのパンフレットをご一読ください。

関連項目はこちら

Back Top

copyright © since 2003 富山県市町村職員共済組合 all right reserved