データヘルス計画とは、共済組合が保有する診療報酬明細書などの「医療費データ」と、特定健診結果などの「健診データ」を分析し、PDCAサイクルを用いて効果的・効率的に組合員及び被扶養者の皆様の健康保持、増進と、医療費の適正化を図るための事業計画のことです。
|
![]() |
![]() データヘルス計画の策定は、近年の高齢化の進展に伴い、働き盛り世代からの健康づくりが高まる中、政府の「日本再興戦略(平成25年6月14日閣議決定)」に盛り込まれた「国民の健康寿命の延伸」を目指す取り組みのひとつです。
当共済組合においては、平成27年度からPDCAサイクルに沿ったデータヘルス計画に、従来から計画を作成してきた短期給付(医療保険)財政の安定化に資するための要素も盛り込み、事業計画を策定しました。
今後、共済組合では、データヘルス計画に基づき、事業主である地方公共団体等との連携・協働(コラボヘルス)を進めながら、組合員等の皆様の健康づくりへの取り組みを推進してまいります。
![]() 第2期データヘルス計画の期間は、平成30年度から令和5年度までの6年間で実施し、評価等を行い終了しました。
第3期データヘルス計画の期間は、令和6年度から令和11年度までの6年間で、「第4期特定健康診査等実施計画」の期間と合わせた期間となります。
![]() データヘルス計画の策定、実施にあたっては、「個人情報の保護に関する法律」、「地方公務員共済組合における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」や「富山県市町村職員共済組合の個人情報保護に関する規程」などの関係法令等に基づき個人情報の適正な取扱いに努めています。
|
![]()
|
![]() |
![]() |